みなさん、こんにちは!
今回は、「 インターネット用語のお その1 」 です。
■ お その1
・オーガニック検索
一般的な検索方法のことで、広告を省いた検索結果が表示されます。
GoogleやYahooなどの検索サイトは広告収入で運営していますが、検索結果に広告も表示されてしまうと、検索結果に妥当性がなくなってしまう可能性があるので、あえて広告を省いた検索方式を「オーガニック検索」として分類してあります。
・オートコンプリート
過去に入力した文字を記憶して、最初の文字を入力するだけで自動的に候補を並べてくれる機能のことです。
携帯のメールでも、文字を入力するといくつかの言葉の候補が出てきますね?
これも「オートコンプリート」機能です。
・オープンソース
ソフトの設計図にあたる「ソースコード」を、インターネットなどを通じて無償で公開し、誰でもそのソフトを改良したり、再配布ができるようにすることを言います。
また、そのようなソフトのことも「オープンソース」と言うこともあります。
・オア検索(OR検索)
「いずれかのキーワードを含む」検索のことです。
例えば、「電車」と「飛行機」の2つの言葉で検索したとき、
「電車」もしくは「飛行機」が含まれた文字が検索結果にでてきます。
すべての言葉が結果にでてくる検索方法は
「アンド検索(and検索)」と言います。
・お気に入り
ウェブブラウザの「インターネットエクスプローラー」において、ホームページのURLを記録しておける機能のことを「お気に入り」と言います。
「Google Chrome」や「FireFox」など、同じ機能のことを「ブックマーク(Bookmark)」と呼ぶブラウザもあります。
次回は、「 お その2 」 です。
お楽しみに!
ラベル:パソコン入門