みなさん、こんにちは!
今回はプリンターの種類について説明します。
プリンターには大きく分けて2つの種類があります。
■レーザープリンター
■インクジェットプリンター
この2つです。
最近『3Dプリンター』という、立体的に印刷?するプリンターも登場しました。
が、ここでは触れず、レーザーとインクジェットに絞って説明します。
(3Dプリンターに関しては、別の機会に・・・)
■レーザープリンター
トナーと呼ばれる粉を、熱で溶かして紙に印刷します。
印刷速度が速く、1枚あたりのコストが安いため、
月に数百枚以上印刷するような企業などで使用されています。
初期費用や消耗品が高く、消費電力も大きいので家庭用ではありません。
インクがにじむこともなく、普通紙でも高品質な印刷ができます。
その半面、色の階調表現が苦手で、写真印刷には適していません。
カラーかモノクロかによってさらに分類されます。
≫ カラーレーザー ≪

カラー印刷が可能です。
一般的に4色のトナーを必要とするので、消耗品のコストが高くつきます。
印刷速度が速い製品ほど高価になります。
≫ モノクロレーザー ≪

黒1色のモノクロ印刷に特化したレーザープリンタです。
日常的に多くのモノクロ印刷を行うなら、
インクジェットよりもモノクロレーザープリンタのほうが適しています。
モノクロレーザーも、印刷速度が速い製品ほど高価になります。
■インクジェットプリンター
インクと呼ばれる液体を用いて印刷します。
本体価格が安く、写真がきれいに印刷できるので
主に家庭や小型の事務所などで使われています。
印刷速度が遅かったり、長期間印刷しないとインクが詰まったり、
などの弱点もあります。
≫ インクジェット ≪

スキャナ一体型で、コピーも可能な機種が人気を集めています。
さらにFAX一体型の製品もあり、小規模オフィス用としても人気が高いです。
無線LAN機能がある機種なら、コードでパソコンと接続する必要がないので、
複数のパソコンやスマートフォン、タブレットなどからも印刷が可能です。
≫ フォトプリンター ≪

写真印刷に特化したプリンタで、高品質な写真印刷ができます。
L版・2L版やハガキサイズへの印刷に限られているので、
一般的なA4サイズの印刷はできません。
パソコンとの接続を必要とせず、スマートフォンから直接印刷できる、
ダイレクト印刷に対応した製品が主流となっています。
また、別売のバッテリを接続することで、
外出先で撮影した写真をその場でプリントできる製品も多いです。
わかりやすくいうと、インクジェットプリンターは家庭用や小型事務所用、
レーザープリンターは事業用といったところですね。
また、はがきや写真しか印刷しないのならフォトプリンターで十分でしょう。
次回は、プリンターのメーカーについて説明します。
お楽しみに!
ラベル:パソコン入門